バスコレクションを一時期買っていたことがありました。
それで自分の理想の町をテーマに、Nゲージのジオラマを作りたいと思っていたのですが、ジオラマは結構お金かかるみたいなんですよね…。現在の状況では少し厳しいので、いつもの[いつかやるリスト]に入れて、ジオラマのことは封印していました。
しかしですよ。100均のアイテムだけでジオラマは作れるらしいのです。鉄道やバスを使った本格的なものは”いつか”作るので、今回はガルパンのプルバックタンク用のジオラマを作ることにします。
100均で買ってきたもの

- A5サイズのフレーム
- 木粉ねんど
- カラーゼオライト(白)
- 工作用ボンド
- アクリル絵の具(黒・茶)
- ステンシル4本入り筆
- 装飾グリーンモス
- 天然石1kg
合計9点で約1000円。装飾グリーンモスと天然石1kgは、後日買いました。
完成品

ええ、いきなり完成品です。
こういった場合、途中経過やらの画像が普通ありますが、夢中で忘れていました。
作成手順とジオラマ画像
画像はありませんが、一応作成手順を書いておきます。
木粉粘土で地面を作って、絵具で茶色っぽく塗る。乾いたらボンドを適量塗り、装飾グリーンモスをほぐしながらつけていく。最後に天然石を適当に置く。簡単ですね。
手順を調べることすら怠ったので、作成手順が正しくないかもしれません。でも出来上がるイメージを考えずに、頭よりも手を先に動かしながら、本当に適当に作ったわりにはそれっぽく出来たかなと。私の技量などを考えればの話、ですけどね…。
ガチな人やしっかり作り込んでる人からみれば、ゴミレベルなのはいうまでもありません。

最後に作ったジオラマに、プルバックタンクを置いて角度を変えながら写真を撮りました。
とてもチープ感があるのは否めませんが、何もない空間に置いておくより幾分もましでしょうか。
次作はいつになるかわかりませんが、また作ろうと思います。完成形を予めイメージして、スケールも今回のものよりも大きく。A5サイズですと、ギリギリすぎて写真を撮るのも大変に感じましたから。いや、それは腕のせいか…。まぁとにかくお疲れ様です!
コメントを残す