ブログの更新を御座なりにして、何をしていたか。
それはズバリ、オンラインゲーム。いやー良くない。良くない状態だ。
でも、面白いんですよねぇ…。
大航海時代時代Online
先に書いたとおり、前にやっていた月額制のオンラインゲームをまたやり始めました。
タイトルは『大航海時代Online』。アトリエシリーズ等で有名なKOEIのゲームなんですけど、一般的な知名度や会社の力の入れようは低いと思います。超簡単にゲーム内容を説明すると、大航海時代を冒険や交易、船で対人戦をしたりして遊ぶ非常にまったり系のMMOになっています。徐々にゲーム内人口が減っていくのは、オンラインゲームの宿命で、この大航海時代Online(以下、DOL)もその現象自体は起こっていますが、まだサービス終了とまでは行かない程度に毎月課金する人やガチャを回す人はいるみたい。
無料キャンペーン→課金
そんな過疎化が進むゲームが、この前アップデート記念に2週間無料キャンペーンをやっていたんです。長く離れていましたが、懐かしさもあり無料期間中にインして遊びました。この軽い気持ちが失敗だったんでしょうか、新要素があって、やりたいことだらけの状態。2週間後には課金してましたね…。
何をしてDOLで遊んでいたか
主に私がしていた(している)のは、模擬戦と言われる対人コンテンツ。
簡単に模擬を説明すると、5人で艦隊を組み、洋上で5対5の対人戦を行い、定められたルールに基づき勝敗を決するユーザーが主体になって遊ぶもの。うーん、説明が難しい。船の性能差がほぼなくて、準備な容易なことから根強い人気はあるのかな?現在は全盛期を過ぎ、実力者はこぞって引退か休止、オワコン臭がヒドくなっていますけど…。
高慢かもしれませんが、一応ガチ勢として上位の座を争っていた経験もあるので、今のレベルが過去よりも落ちたと感じるのは、きっと気の所為ではありません。DOLは操作が簡単なので、おじさんでも上手い人が多かったりするんですけどね…。上手い下手、強い弱い、優劣つける時代は終わったようです。今の模擬は、模擬が好きな皆で楽しもうよ、という感じ。
良いことだと思いますが、競い合うから燃える面もあるし、技量も上がるんですよね。参加者の減少の理由が、ただ単に過疎からきてるのかわかりませんが、今の状況を好ましいとは誰も思ってないでしょうね…。
過去を顧みる
ゲームを止めていた時期、ゲームのことを考える時がたまーにありました。
その時に思ったのが、過去の自分は相当に拗らせていたなーということ。夢中になり過ぎていたんですかねぇ…立派すぎる黒歴史があります。人と揉めることもしばしば、今となっては数々の自己中心的な行動を恥ずかしく思います。ゲームだからやりたいことをやるのは間違いではないのですが、行動を起こすまでのプロセスを完全に間違えていました。
過去のことについて謝りたい人を挙げていくと、両手では足りません…。
最後に
過疎は寂しいけど、自分に合ったゲームなのでサービス終了を見届ける気持ちでいます。
ただ、オンラインゲームのサービス終了は耐え難い喪失感で胸がいっぱいになりますから、その時に廃人化しないか不安はあります。
コメントを残す